コミュニケーションコーナー 79号
◎最近体験したこと、感じたこと
- ラジオ体操他、さまざまな体操のなかで自分の体に適した動きを取り入れて自己流の体操を毎朝します。10分ほどですが爽やかになります。
中川区 80歳 女 専業主婦 - 彼女が少し太ったので、一緒にダイエットすることになりました。目標はマイナス3kg。
瑞穂区 23歳 男 会社員 - 最近、電車や、公共施設で子供たちの声が気になります。子供は騒いでしまうのは仕方ないのですが、それでも母親が注意するにしても子供たちに問題があるのでは。夜遅くまでアニメを見ていたり、夜遅くまで外へ連れ出したり生活の乱れも影響があると思います。昔は8時9時には寝ていた様な。時代の変化は良いにも悪いにもとらえられます。
中川区 33歳 女 会社員 - 現在妊娠7か月です。最近ではスーパーに買い物に行くとレジの方がかごを袋詰めする机まで運んで下さることが多くなりました。その好意がとてもうれしく大変助かります。
中村区 34歳 女 専業主婦 - 運転免許証の更新をして来ました。71歳になるので高齢者講習を受けました。次回の更新からはさらに認知機能検査というのが加わります。車のない生活は考えられず、がんばって健康でさわやかな人生を送りたいと思います。
四日市市 71歳 男 自営業 - 昨日、久しぶりに市バスに乗りました。とても対応が良くなっていて、乗り場の係員さんにも運転手さんにも感謝の気持ちがいっぱいです。25年くらい前の妊婦のときマイクで怒鳴られ、それ以来市バスのイメージ悪かったですが、思い直すことができました。
半田市 52歳 女 会社員 - 1年の1/3の120日は、人が暑いと感じ、不快に感じるそうです。夏は始まったばかりですが、既に食欲低下気味。どんな食事がおすすめですか?
一宮市 30歳 男 会社員 - 6月半ばにやっと「アナと雪の女王」の映画を観に行ってきました。娘(5歳)と行ってきたのですが、前半30分は「怖い~帰る~」と泣いており、半ばになってもいつ泣くかこっちがハラハラ。後半はとりあえず落ちついて見てくれたものの…。映画に集中できな~い!最後は感動して涙してくれていたので、これはこれでよかったのかな。
熱田区 31歳 女 専業主婦 - 自分の年齢がわからなくなります。このハガキにも、「48才」と書いてあれ?違うっけ?と数えて、まだ47才だったことに気づきました。40才だった1年間は、間違えなかったので次は50才の年まで、あれ?何才だっけ?が続くと思います。
守山区 47歳 女 パート - 美容院に行ったらお茶のメニューを見せられた。サービスかと思ったら、あとでその料金をとられていた。
北区 45歳 女 専業主婦 - 姉が、ただいま婚活真っ最中です。お見合いパーティーや街コンなど、出会いの場はあることはあるようですが、なかなかカップル成立は難しいようです。最近では、行政が仲介する、県のお見合いセンターなどもあるようです。早く、すてきな方と出会えるといいなと願っております。
津島市 24歳 女 専業主婦 - 一人息子が名大生になりました。高校までとは違い、人との関わりが楽しいようです。家で過ごす時間がぐーっと少なくなり、精神的にも自立していくんだなと、うれしく思っています。私も楽しもうっと。でないと淋しい。
千種区 47歳 女 専業主婦 - 南知多に潮干狩りに行きましたが、どこを掘ってもアサリがおらず、1時間であきらめました。収穫は4粒。料金を払って潮干狩りをしたのに買った方が安かった。がっかり。
天白区 42歳 女 会社員 - 半年留学していたイギリスから、友だちが来日しました。お茶や寿司、着物など、自分も日本文化の良さを改めて感じました。ワールドカップでのサポーターのごみ拾いなど、日本の良さは誇りだと思います。
北区 22歳 男 大学生 - 名古屋クレストンホテルのランチバイキングに行って来ました。小じんまりとした所でしたが、おいしいお料理を楽しめました。照焼チキンのソテーと白身魚のフリッターが特においしくてお気に入りでした。デザートもたくさんあり、幸せなひとときでしたよ。
岡崎市 38歳 女 会社員 - ミリオン座に映画を見に行ったのですが、上映まで時間があったので名駅往復したりしてたら、劇場で寝てしまいました。悔しいので、また別の劇場(センチュリーシネマ)に行って別の映画を見ました。
東郷町 50歳 女 パート - 先日安城のデンパークに行きましたが、安城駅からの市内循環バスの本数が少なすぎて不便でした。
北名古屋市 64歳 女 専業主婦 - 娘が学校で飼育する「かたつむり」をさがしていたのですが〝いない!〟。自然破壊の影響なのでしょうか。だとしたら、怖くなりました。
港区 51歳 女 会社員 - 最近、40代の仲間入り!年中の子どもがいるので、まだまだがんばらないと!
北区 40歳 女 専業主婦 - クラフトフェアーに行ってきました。手作りに興味持っている人がこんなにいるのかとびっくりでなんだかうれしいです。
豊橋市 51歳 女 専業主婦 - フラメンコの公開講座を受講して、フラメンコの奥の深さと、その踊りに心を引き寄せられステキな時間を過ごせました。2010年に無形文化遺産に認定されたとの事です。
港区 58歳 女 正社員 - ダイオウイカ、深海サメ、深海アンコウと、このところ海の深海生物の水揚げのニュースをたびたび耳にして、地球の深いところでなにか大変なことが起きているのではないか?と不安を覚えるところです。
中区 59歳 男 無職 - 新規オープンしたパン屋さん(ベーカリーカフェ)のパン製造のパートを始めました。作業の内容は体力的にキツくても覚悟していたことなので、問題ないのですが、店長が職人気質なのか、むやみやたらと人を傷つける言葉をなげつける製造スタッフにがっかりしています。働くことは苦行でなくてはいけないのか?と考えさせられています。
天白区 44歳 女 働く主婦 - スーパーのパート従業員です。今の若い社員(あまり使いたくないのですが)私たちおばさんパートたちに話しかけようとしません。コミュニケーションの取り方を知らないのでしょうか?働いていてもつまらないです。楽しく働く事って大切ではないですか?
中川区 63歳 女 パート - 前回(77号)も含めて、このコーナーでよく言われる「最近のテレビ番組はつまらない」という意見。全く同感である。特に腹が立つのは、クイズ番組の多さである。テレビ業界も不況なのだろう製作費が安く済み、一度作れば使いまわりが出来るセット、芸人やアイドルを大量出演させてギャラをおさえる。教養番組っぽくなるからスポンサーが付きやすい、数字(視聴率)もそこそことれる、視聴者のクレームのリスクも低い…。テレビ局にとってオイシイことばかりである。数年前まで、東京・お台場にある某テレビ局のクイズ番組が人気を博していた。出演者達を「ファミリー」という耳障りの良い言葉で称し、クイズでは珍回答を連発し、グループを組ませて歌を出す…。内輪の馴れ合いにも程があるだろう、と嫌悪感を抱いていた。結果的に番組を支配していた司会者が芸能界を引退し、番組は終了を余儀なくされた。私だけだろうか?番組が無くなって清々したのは…。
中村区 24歳 男 アルバイト - 母と某デバート内のレストランでランチを食べました。忙しかったからかもしれませんが、黙って飲み物を置かれたり、会計でおつりが違っており、指摘したときに謝罪の言葉もありませんでした。私はたびたび名古屋に行きますが、母にとっては何年かぶりの名古屋だったので、とても残念に思いました。
安城市 29歳 女 フリーター - 先日、ある神社に出かけました。その時、3人組のおばさまたちのマナーの悪さにあぜんとしてしまいました。なんとなく、今日はご利益がなさそうと感じたので、お参りもそこそこに帰ってきました。
港区 41歳 女 フリーター - 高校生の同級生が海外赴任するというので、田舎の同級生で送別会が催された。今までも海外赴任する同級生は何人もいたが、今回初めて送別会をした。私も電車に乗り、都会から田舎の会場に向かった。なぜか皆に会えるのでウキウキしてる。どうもAくんんの人望ではなく、皆がAくんをダシ(?)に集まったようだとわかった(笑)
昭和区 55歳 女 嘱託
◎今の社会について
- 地下鉄で皆、下を向いてスマホしていますね。席を譲ることに気づく人も少ないでしょう。すごく寂しい気がします。
緑区 29歳 女 会社員 - 東京都議のヤジは許すことのできないことだが、それ以上にこれをウヤムヤにしようとするのは国際的にみて恥ずかしい。
名東区 78歳 男 無職 - 都議会の、女性蔑視のヤジは、同じ女性として許せないと思いました。そういったヤジは、その場で注意すべきなのでは?それに、ヤジは複数だったそうなのに、鈴木議員以外、誰も名乗らないなんて、卑怯だし、人としてどうかと思います。
緑区 46歳 女 無職 - 大学で憲法を学び、第9条の戦争放棄は、世界にも類を見ないすばらしい憲法なので、絶対に変えてほしくありません。世界が平和であること、すなわち戦争をしないことに尽きます。憲法改正は断固反対です!
熱田区 30歳 女 無職 - 脱法ドラッグによる自動車事故は本当に怖いと思いました。あと歩きスマホ、自動者、自転車に乗りながらのスマホも怖いのでやめてほしいと思いました。
緑区 41歳 女 専業主婦 - 主な企業の来年新卒採用人数が、今年の2倍、3倍とかニュースで言っていました。社会はつくづく不平等な仕組みになっているんだなー。
瑞穂区 44歳 女 公務員 - ソチオリンピックのそれぞれの裏舞台ともいうべき道のりやその周囲の人。つながっているもののおかげで『頑張る』目指すもののための精神力を、テレビを通して感動ものでした。特にフィギュアの真央ちゃんのフリー演技、何度みても涙ウルウルとなり免疫のない私です。
名東区 58歳 女 無職 - 今の若者は…と思う時もありますが、オリンピックでは10代が大活躍し、頼もしい部分もたくさんあると思いました。
昭和区 47歳 女 会社員 - 私たちが年金をもらえる年になったら、どうなっているのでしょうか?もちろん、私たちは人生の先輩のためにしっかり働いて、ささえなければいけませんが、もっと安心して生活出来るようにして下さい。
名東区 37歳 女 専業主婦 - ほんの一部の人でも無理を言う人がいるとなかなか気持ちよく暮らせないですね。少しずつガマン、ゆずりあえればいいんですけれど…。どう働きかければと考えるとむつかしいですね。
千種区 57歳 女 公務員 - 政治家や作家の失言が多いと思います。「発言の自由」は確かにありますが、それと同時に、自分の発言に対する責任も発生すると思います。
港区 37歳 女 会社員
◎クラブナゴヤについて
- 駅に行くと「クラブナゴヤ」置いてあるか探して、必ず持って帰ります。「そーなんだ~」と思うことが多くて、色々な情報を知ることができるのが楽しいです。
東郷町 43歳 女 働く主婦 - 行楽インフォメーションが役立っています。久しぶりに科学館にでも行こうかなと思っています。
中川区 42歳 男 会社員 - デパ地下っていつも素通りしてました。いろいろな商品があって、目の保養になりました。やっぱり高いな…。
守山区 32歳 女 派遣社員 - ある日の朝、最寄り駅でクラブナゴヤをもらいました。翌々日の夕方、もうラックからなくなっていました。すごい人気です!
北区 35歳 女 公務員 - クラブナゴヤはいつも読んでいます。まだ自慢ですが、眼鏡もいらないので、しっかり最後まで読んでいます。楽しみにしています。
守山区 69歳 女 専業主婦 - 毎月クラブナゴヤ読んでます。プレゼントがビックで嬉しい!当たったらもっと嬉しいです!
港区 34歳 女 専業主婦 - プレゼント欄の映画紹介がとても良いと思います。多方向のたくさんの映画のあらすじを見て本当に観に行きたくなります。小劇場へ時々行きますが、これからもどんどん観に行こうと思います。「パークランド」は是非行きます。
名東区 57歳 女 働く主婦 - いつも愛読しています。グルメ、映画情報などが目的で見はじめたのですが、最近はコミュニケーションコーナーも楽しみです。「うんうん」と同感しながら読んでいます。
昭和区 35歳 女 派遣社員 - 無料でこんなにたくさんの情報、ありがとうございます。
北区 37歳 女 専業主婦 - 映画チケットとか、キャンペーンがあるのっていいですね。
北区 5歳 女 保育園児 - 「クラブナゴヤ」好きです。
豊橋市 23歳 女 会社役員 - 初めてこの雑誌頂き、ビックリ。こんな色々なことが書かれていて、とても楽しく読ませて頂きました。ありがとうございます。これからも宜しく期待します。
北区 71歳 女 無職 - 仕事帰りにクラブナゴヤを見つけて読むと載っていた、名古屋港水族館にふと行きたくなり行ってきました。とってもイルカになごみました。とてもよいキッカケになってくれてありがとう!
江南市 37歳 女 働く主婦 - 毎号楽しく読んでいます。コミュニケーションコーナーでも皆さんの意見にうなずける所が多いです。7月号の犬山特集を読んで久しぶりに犬山の城下町を歩いてみたくなりました。
北区 62歳 女 専業主婦 - いつも楽しく読ませていただいております。ここ数年プレゼントが当たってないので、そろそろと思いながら応募しました。当たるとうれしいので期待しています。
中村区 43歳 女 公務員 - 貴誌の「行楽インフォメーション」で、色々行ってみたいところが見つかりました。
尾張旭市 31歳 女 パート - ホテルブッフェの次ページのガーデンパレス100円引き券を使ってランチプレートを食べてきました。850円で、本日のおすすめプレートは揚げたてのフライ3種でホクホク、サクサク。サラダ、デザートも種類が多く、コーヒーも美味でした。おかずもたくさんあり、よかったですよ!
港区 51歳 女 会社員 - 久しぶりに名古屋に出たら、残り少なくなったクラブナゴヤを発見!もう少しでなくなるとこでした。
一宮市 54歳 女 パート - 退職してから名古屋駅に行く機会も減り、クラブナゴヤを手にするチャンスも減りましたが、今回はゲットできラッキーでした。
中村区 60歳 女 求職中の主婦 - 「クラブナゴヤ」を今まで知りませんでした。友人からいただいて「嬉しい」の一言です。映画の内容が解って出掛けようという気持ちになりました。
中川区 65歳 女 正社員 - グルメ、スイーツ、デパ地下グルメはいつも楽しみにしています。よくみて食べに行ってます♡これからの季節はかき氷とわらび餅をチェックです。
西区 45歳 女 専業主婦 - 毎号、楽しみにしています。特に、「グルメ&スイーツ」と映画のページ。書籍、音楽(CD)のコーナーがあるとうれしいです。
天白区 52歳 女 会社員 - 先日、おもいがけず読者プレゼントに当たり、びっくりしました。正直今までこの手のプレゼントに当たったためしがなく、いつもダメもとでもいいやという気で投函しておりました。送って頂いたランチ券を、早速子育て真っ最中のお嫁さんにプレゼントして喜んでもらいました。有り難うございました。
港区 62歳 女 働く主婦 - カラフルで見やすく、私の癒しになっています。ありがとうございます。
名東区 39歳 女 専業主婦 - 読者プレゼントの、前号の応募数トップ10は応募の際の参考になります。ここまでしてくれるフリーペーパーは他には無くて、良いですね。
犬山市 30歳 女 会社員
◎「ハートフル名古屋」へのアイディア・ご意見
- 体験して考えるって事はとても大切だと思います。これからの時代を背負っていく子ども達に好奇心を持って欲しいので、引退した先生が子ども達に得意分野の体験談をしてくれる機会がもっと増えるといいと思います。例えば戦争体験の話とか。私は中学の時テストで80点以上取ると先生が鮫の歯の化石をくれました。それがきっかけで考古学に興味を持ち、毎年夏休みは南区の見晴台遺跡で発掘調査に参加しています!
北区 48歳 女 派遣社員 - やはり女性や子どもに優しい街であると嬉しいと思います。公園や児童館が充実していたり、ママや子ども中心の楽しいイベントが開催されふれ合ったり、悩みを相談したりできると良いと思います。私は、緑区に住んでいますが、緑区の児童館は、古くて駐車場もとても小さいので、ほとんど利用しませんでした。図書館もキレイになると良いなと思います。公共施設の充実かなぁ。
緑区 43歳 女 パート - 町内でも子どもが成人する頃にはおつきあいも無くなってきて、役員がまわってきても協力してもらえにくい時代になりました。個人情報もきびしくなりましたし。
千種区 51歳 女 自営業 - お元気な高齢の方に子育ての応援をして頂けるようなシステムができるといいですね。例えば学区ごとにあるコミュニティーセンターで定期的に交流会のようなものができるといいのではないかと思うのですが。
天白区 55歳 女 専業主婦 - 今は元気な高齢者が多いのにそんな方々のパワーが活かされていないのがもったいない!趣味や特技など個々がパワーを発揮出来る場があるといいな♪小・中学校を利用し、子どもをよんで「○○教室」「○○体験コーナー」など、先生役としてどんどん表に出ていただきたい!子どもの喜ぶ顔を見て、更にお元気に!
千種区 38歳 女 働く主婦 - すみやすいコミュニケーションがどれだけとれるか?だと思っているので、シニアの知恵・技術を遊びを通して子ども達に教えてくれるとうれしいなと思います。図書館・公民館・コミュニケーションセンター等でおり紙とか親同伴で、近くの公園のゴミをひろい分別したゴミがどうリサイクルされるのか工場見学とか…どうでしょう?
北区 48歳 女 派遣社員 - 子どもと高齢者が一緒に遊ぶスペース、お一人様達も集える集会所、公共の場所、サロン
中川区 34歳 女 無職 - 味噌づくりや塩麹づくりのワークショップなどで高齢者の方から教えてもらえる機会がほしいです。オアシス21で毎週土曜日開催されている「オーガニックファーマーズ朝市村」の様な、皆で交流できる場が増えるといいです。
名東区 34歳 女 会社員 - 最近、友人に誘われビーガンスイーツカフェに行ってきました。全て植物性のもので作られているケーキやクッキーなど頂き、それまであまり興味も沸いていなかったマクロビオティックやベジタリアンへの関心が高まりました。ハートフル名古屋でも頂けると気軽に参加する事ができ、見聞を広げていけるのでは…と思います。今後の活動を期待しています!
中川区 28歳 女 派遣社員 - 小学校で見る子どもたちの絵などの作品は私たち大人にパワーをもらい感動させられます。このような作品などをもっと街中で誰もが見ることができる所に置いたり飾ったりすればプラスの気持ちになれるのではないかと思います。
西区 37歳 女 専業主婦 - 地下鉄やバスで、おじいちゃん、おばあちゃんだけでなく、妊婦さんや子連れママなど相手の立場になって、助けてあげられるようになるといいなと思います。
名東区 33歳 女 正社員 - 緑が少ないので、都心でも緑のあるスペース(コンクリート地面でも良いが…)木のいす、樹木を植えた広い空間を作ってほしい。子どもから老人まで外に出た時、休憩の場があると良い。おにぎり弁当をもって出て、その空間で食べたい。もっと外へ出て外の空気を吸いたいです。
中村区 50歳 女 専業主婦 - 小学校の空き教室で、乳幼児の保育や高齢者のデイサービスを実施すればいいと思います。対面しなければ交流も生まれず、地域で助け合う必要がある時に、役立つことがあるかと思います。
東区 40歳 女 パート - 1人住まいの人達に行政が働きかけ、定期的に区役所などで、カラオケ大会等のイベントを催す。
瑞穂区 64歳 男 自営業 - 公共の空いている施設をもっと開放して、コミュニケーションスペースにしてほしい。高齢者だけと枠を作らないで、自由に使えるようにオープンにして下さい。
中村区 59歳 男 会社員 - 7人家族で、いつもは賑やかな我が家ですが、先日皆それぞれに予定があり、はじめて夕食を一人で食べました。寂しかった…。1人暮らしのお年寄りの方の気持ちを体感した気分でした。そして「会話」の大切さを思い知りました。会話から笑顔も生まれますよね。気軽に利用できるサロンが地域に広がっていくといいですね。
緑区 48歳 女 自営業 - たとえば…子どもから大人、年配の人までが同じことをしながらくつろげるカフェを作って出入りしてもらう…とか。
緑区 30歳 女 会社員 - 名古屋に人が集まりやすくなること自体はよいことだが、反面地方の空洞化が進むことになる。愛知県全体として優しさあふれる街づくりをしてもらいたい。
西尾市 87歳 男 無職 - いいことだと思いますが、世の中色々な人たちがいるので難しいと思います。理想はあっても現実は色々難しいです。会社の先輩たちを見ていて、毎日そう思う今日この頃です。
清州市 30歳 女 会社員 - 町内のお祭りや盆おどりなんかにクラブナゴヤさんが取材に行くとか、コミセンや児童館、図書館や民生委員さんと協力してイベントにブースやなんかを出されると、子どもからお年寄りまで身近に声をひろうことができると思います。大きな公園の桜まつりなんかで、クラブナゴヤさんも何かされるとか、どうでしょう?
中村区 36歳 女 パート - 月に1回、「今日1日、3回の良いことをしよう」みたいな日をもうけては?例えば、道に迷っていそうな人、困っている人を見かけたら、積極的に声を掛ける。何か落ちていたら(ハンカチやペンなど小さい物)届けるとか、やはり親切・優しいイメージを確立しないと変わっていかないと思います。
港区 21歳 女 大学生 - 名古屋市へ通勤する者にも、500円ワンコインで婦人科検診を受けさせてほしい。臨時職員は検診もないので…
あま市 45歳 女 臨時職員 - 街がキレイだとみんなも住みやすく楽しい気持ちになるので、定期的にクリーン活動をするなど…。
昭和区 29歳 女 会社員 - 私が思い浮かんだ、一つの案は、公園での地域活動です。公園というスポットは、子ども、老人、親子にとって、過ごしやすい環境作りが施されていると思いますが、「若者」にとって過ごしやすい環境かと問われると、そうでない気がします。地域参画で、老若、子ども、男女が楽しめるイベント、町づくりをすれば、住みやすい街になる一歩となるのではないでしょうか。
中川区 26歳 男 会社員 - 体の不自由な(老人、障がい者)体験ができる(車イス等)所が身近にあればいいと思います。
知多郡 40歳 女 無職 - 私が高齢者で、思いつきませんが、この頃寿命も延びてきましたから、パソコンなど、やりやすいのを皆さま集って習うところがあるといいなと思います。
名東区 76歳 女 専業主婦 - 名古屋「芸どころ」徳川宗春を復活させる。区単位の街おこし。
熱田区 61歳 男 会社員 - こういう取り組みをはじめて知りました。よい試みと思います。
北区 37歳 女 パート - 誰もが参加したくなるような防災訓練の実施。区民まつりや夏祭りなど、人が多く来場する場所での非常食配布。
中川区 37歳 男 会社員 - 人は、直接だれか「人」とかかわることで成長したり学んだりできるものだと思います。ネット経由やシステム頼りではなく、めんどうでも直接人が人と対面して行える体験や機械を共有できる何かを、たくさん企画できたらいいなと思います。例えば○○に興味ある人、△△に集まりましょう、とか。半日くらいの時間で、できるものが良いかと。
昭和区 50歳 女 専業主婦 - どうしても必要な時以外、自家用車やめませんか。駐車場は畑にしませんか。
南区 50歳 男 パート - 町内会や自治会をうまくまわせるよう、若者と手をとりあって、よりよい方法を考えていきたい。当事者意識をもってもらうことが大事♪
中村区 47歳 女 パート - 無料で街角等でボランティア演奏をしたり、人の集まる所でのコンサートをやってほしいと思います。
南区 66歳 女 専業主婦 - 外国の例で、福祉の予算が64%(名古屋は30%)と聞き、名古屋で実現できたらいいのになと思いました。
南区 46歳 女 専業主婦 - 一番大事だと思う事は、景気を良くし、給料が増える事。これである程度良くなるんじゃないでしょうか。
中川区 56歳 男 会社員 - まずは、近くの人、たとえば隣近所に住んでる人とあいさつをするなど、人と人との交流を少しでも増やすことから始めたいと思います。実は隣に住んでいる人とほとんど会ったこともなく、どんな人か知らない状態…これでは、いざという時も助け合えないし、安心できないと思います。日常生活を楽しく送るためにも、あいさつを自分から積極的にしていきます!
春日井市 38歳 女 嘱託職員 - 昨年のクリスマスに子どもが参加したイベントで「きよしこの夜」を聴いて涙が止まらなくなった。きれいなメロディーや歌声には人を感動させる力があると思う。人が何に感動するかはそれぞれ異なるが、何か感動できるしかけがあってもいいと思う。
千種区 41歳 女 専業主婦 - 色いろな人が気軽に集える場所があると良いと思います。「ここに行けば誰かに会える、話せる」と安心して出掛けられるような場所を作ってもらえたら…。誰でも行きやすいような便利な場所で、多くの人が使いやすい利用時間などの工夫があると良いように思います。
守山区 39歳 女 会社員 - 中村公園の花火大会に昨年行ったんですが、地元って感じでなんかいいなーって思いました。そんなイベントが増えたらいいですネ!
中村区 42歳 女 専業主婦 - 大人から子どもまで楽しめるダンスレッスンのサークルの開催
小牧市 56歳 男 公務員 - 山田昌さんぐらいのすごい名古屋弁をしゃべりまくる「なごやのオバチャン」達。おもしろいので、アドリブでただ世間話を聞いてるだけで飽きません。このパワーを何かに活かせませんかね?
北名古屋市 50歳 男 会社員 - 名古屋交通機関の年間パスを名古屋市近隣住民、高齢者に1-2万円位で発行してほしいです。そうすれば、名古屋市内迄ひんぱんに出かけやすくなり、そこで食事をしたり、いろいろな娯楽を楽しみ、結局は名古屋市内で多くのお金を使う事になるので、名古屋市もうるおうと思うのですが。
日進市 62歳 女 専業主婦